
こんにちは
桜もすっかり満開です。が、今日は朝から肌寒い日です。
桜の下でお花見をと思いましたが、風邪が心配で
陽気なお天気になるまで、少々お預けです。
さて
本日は寿光荘清水から、3月30日に実施した
総合避難訓練の様子をご紹介いたします。
大雨による法面崩落による土砂災害と、
崩落の影響で、洗濯室のガス乾燥機から出火を想定した訓練です。
先月の3月20日頃
宮城県沖を震源地とした震度5強の地震で
職員も初動対応やご入居者様への
メンタルケアの重要性をあらためて
感じたところでしたので、
非常に防災意識の高まった中での訓練でした。
介護員が119番通報して、法面の崩落と火災の発生を通報。
館内放送で避難誘導と避難場所をお知らせ
冷静にマイクを握っておりました。
初期消火
避難誘導が開始され、皆さんに不安を与えないよう
安全な場所へ誘導してました。
避難完了後、防火戸を閉じて安全を確保しました。
陽気な天気ではなかったので、避難場所は室内にしました。
訓練終了後には、屋内散水栓や水消火器を使った消火訓練を行いました。
ご入居者の司さんも消火訓練に飛び入りです。
消火訓練に参加できたことに、司さんも満足していただきました。
ご入居者皆さんに安心と安全な施設を目指して
これからも訓練は続けてまいります。
陽気な春らしいお天気は、いつになるか待ち遠しいです。
本日も寿光荘ブログをご覧くださいまして
有難うございました。
ご覧いただきありがとうございます。
皆さまからのメッセージ・コメントお待ちしております。